1116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

この段ボール製組立て式タイプのものは、避難所となる公共施設での防災備蓄として開発されたものだということです。このようなボックス型の授乳室を、公園などの公共施設設置はできないでしょうか。 251: ◯議長山上高昭) 都市整備部長。 252: ◯都市整備部長西村直純) 現在、赤ちゃんの駅に登録され、おむつ替えができる公園は三兼池公園と日の浦池公園の2か所となっております。

福津市議会 2022-09-02 09月02日-04号

ただ、そのような県の支援をご利用していただくということが一つと、日頃からもしそういうような重症化リスクが高い基礎疾患をお持ちであるというかたについては、できれば備蓄品の一つに体温計と同様にパルスオキシメーター等も日頃から準備をしていただくというようなことも一つの手だてではないかというふうに思っておりますので、そちらのほうを優先していただけるということであれば、そちらのほうが確実かというふうに思っております

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

また、自主防災避難所運営等への影響については、プールの水はトイレなどの生活用水としての活用が見込まれますが、本市災害想定による避難者数を基に、携帯用簡易トイレ備蓄していること、それから避難生活が中長期に及ぶ場合は受援、援助を受ける、この受援による仮設トイレ設置するために、その影響は少ないものと考えております。 以上でございます。 ③番教育委員会からです。

福津市議会 2022-08-30 08月30日-01号

市は、賞味期限が近くなった備蓄食料品を交換前に郷づくり推進協議会に提供し、郷づくり推進協議会防災訓練時に参加者へ試食として提供している。また市は一斉防災訓練時の任意訓練において、消防署や自衛隊等派遣依頼についても、各地域の要望に基づき可能な範囲で対応している。 (2)消防団について。 ①消防団組織変更に対する市の方針について。 消防団組織変更は、分団長会議等協議が行われてきた。

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

本市におきましては、これまで、段ボールベッド、紙おむつ、ミルク、生理用品多目的トイレなどの災害備蓄物資備蓄をはじめ、職員向け避難所開設運営マニュアルにおきましてそれぞれの障害、例えば視覚・聴覚・肢体・内部・知的障害精神障害などに合わせました支援につきまして、手引を作成し、周知しているところでございます。 

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 名簿 2022-06-17

│         │            │   以上の危機的状況に国から地方に対して何らか │ │         │            │   の指針はおりてきていませんか        │ │         │            │  2)もちろん、本市10万人の食糧備蓄することな │ │         │            │   どは、物理的にも予算的にも無理でしょう

大牟田市議会 2022-03-09 03月09日-05号

そういったところにつきましては、市としましては感染状況の把握に努めながら、一人でも感染者が発生した場合には、事業所に対しましては市が備蓄する消毒液や不織布のガウンなど衛生用品を届けるなど、できる限りの支援を行ってまいったところでございます。また、介護サービス事業者協議会におきましても、衛生用品等の会員間の相互支援が行われているようなところでございます。 

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

水防資機材等管理事業は、水害発生に備えて、水防用資材の購入や備蓄土のうの作成委託などを行うものです。  続きまして、地方債について説明いたします。  別途配付しております予算委員会説明資料5ページの、令和4年度当初予算地方債所管課一覧表をお願いいたします。  下のほうの消防債です。消防債1の防災対策事業債が、安全安心課所管です。

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

市としましては、事業所内感染状況等を把握しながら、これまで一人でも感染者が発生しました事業所に対しまして、市が備蓄する消毒液や不織布ガウンなどの衛生用品を届けるなど、できる限りの支援を行っているところでございます。 また、大牟田介護サービス事業者協議会、こちらにおいても衛生用品等相互支援が行われておるところでございます。 

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

主な取組といたしましては、三川ポンプ場浸水対策をはじめ、大牟田排水対策基本計画の策定に向けた取組や、流域治水の考え方に基づく対策推進防災情報集約システム整備ポンプ場水位状況や道路などの浸水状況を把握するための監視カメラの増設や水位計設置備蓄物資追加配備等に取り組んできたところでございます。 

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

次に、感染症の備えにつきましては、感染予防の啓発を行うとともに、マスク消毒液等備蓄しております。  引き続き、県が策定したワンヘルス推進基本条例の動向を注視してまいります。  次に、総合相談窓口開設につきましては、相談内容が多岐にわたり専門的な知識を要することから、個別相談窓口で対応していく必要があると考えております。  

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

76: ◯総務部長宗貞 繁昭君)〔登壇〕 初めに、警固断層帯に起因する大規模地震での被害想定に対する本市の分析と対策についてですが、福岡県地震に関する防災アセスメント調査報告書に基づく被害想定に対して、筑紫野市地域防災計画防災対応マニュアル等により、災害本部体制避難所運営食料品備蓄等の対策を講じているところでございます。  

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2021-10-19

女性委員割合が10%台の市区町村と、ゼロの市区町村では、常時備蓄している品目に差がありました。10%台の市区町村備蓄があると回答する比率が高かったのは、ブルーシート、間仕切り、洋式及び簡易トイレ生理用品育児用品成人用おむつ介護食アレルギー対応食です。  本市もこれらの物資を既に備蓄しているのか、お尋ねいたします。 165: ◯議長山上高昭) 危機管理部長

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 名簿 2021-10-19

「2017年度女性 │ │         │            │    地域住民から見た防災災害リスク削減策 │ │         │            │    関する調査」によると、女性委員割合が  │ │         │            │    10%台の市区町村女性委員ゼロの市区町村 │ │         │            │    では、常時備蓄

大野城市議会 2021-10-07 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-10-07

283: ◯委員福澤信光) 当初60万で、またこれが当初と同じ60万でも足りるという見込みですけど、これは食糧費で使う分で、逆に今、山田の備蓄倉庫に1日2,200人分の食料バッグにいろんな備蓄だったり、ああいうのもあるはずなんですけど、そういうのを使って、なおかつ足りないからこの食料に使うのか、それともそっちを全く使わずにこっちだけなのか。

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

そこで、学校の備蓄としてのマスクは十分にありますか。サーキュレーターなどの保有台数は十分ですか。また、ワクチンの正しい認識についての教育などはなされているのでしょうか。教えてください。 ○議長光田茂)  中村教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長中村珠美)  お答えいたします。 今年度におきましては、マスクを含め、感染防止対策としての保健衛生用品等については、必要数調査を行っております。